子ども乗せ自転車。
私も毎日お世話になっていますが、
あれ、かなり重いんですよね。
前、後ろ、に子どもを乗せたママ走行中は、
総重量100kg近い状態だったりするんです。
今は主流とも言えるくらい人気の電動だと、
もっと重くなるかも。
そもそも、子ども乗せシートを取り付ける事が出来る自転車には基準があり、
その基準を満たしていない自転車には、
お店で取り付け出来ないらしいんです(違法?になるから)。
最近はマウンテンバイク?ロードバイク?的な自転車に、
子ども乗せシートを取り付けてあるのを良く見ますが、
あれな自己責任でセルフ取り付けなんでしょうかね?
という訳で、子ども乗せシート対応可能な自転車は、
それ自体かなーりしっかりした作りの物なので、
当然軽くありません。
そこに子ども乗せシートを前後に取り付けると、
子どもを乗せていない状態でも…重いマシーン。
そんな自転車で出動した時にちょいちょい出くわす、
『駐輪場の空きが上段しかない』ショック(笑)
デパートやマンションによくあるタイプの上下段式になっている駐輪場。
上段にしか空きが無かったら、私の場合ほぼ100%即他の駐輪場へ移動します。
だって、あの顔の高さくらいある上段のレール?みたいなのを、
滑り台状に引き出して、それに自転車乗せて持ち上げる…!?
アクロバティック過ぎて、ムリです。
むしろ、上段に子ども乗せ自転車危ないんじゃ?
いや、もしかして禁止されてたりするんでしょうか?
どちらにしても、
私は子ども乗せ自転車を込み合った駐輪場に停める時、
『邪魔になるのでは…』と若干の申し訳無さを感じるので(笑)
なるべく1番端やミニチャリの横を選びます。
少々枠からはみ出していたり、邪魔な位置に停めてある子ども乗せ自転車があっても、
『あぁ…』
と優しい眼差しでスルーしていただけると嬉しい限り。